スギ製菓は企業と応募者のマッチングを考え、人物(面接)重視を採用の基本方針としております。なるべく多くの方々と直接会い、筆記試験や書類審査からでは分からない皆さんが持っている「雰囲気」や「熱意」「思い」を感じたいと思っています。そのため当社の採用試験では面接(面談)を重視致します。
就職は企業と応募者が様々な情報を交換し、お互いが選び選ばれ、その結果、共感し合った時に成立するものだと思います。面接はそのためのお互いがプレゼンテーションをする場なのです。私達は一方的な対応や圧迫面接はせず、対等な立場で真剣に皆様と接します。
スギ製菓の経営理念や方針に共感でき、会社や仕事を好きになれる人。経営理念の中で「人間性豊かな社員の育成」が掲げられています。常に人間性を高める努力をする人を求めています。
素直で謙虚な人は吸収力があり早く成長します。また素直で謙虚だと周りの人が教えてくれます。自己成長の為にも謙虚と素直は不可欠です。
経営理念は「楽しさの創造」です。お菓子が好きでなければ楽しさを味わえません。
何のために働くのかといえば、「自分の存在をより明確に示していくため、より多くの人たちに良い影響を与えて、必要とされる人になっていくため」と言われています。あなたの成長が仲間を成長させ、それが事業や会社の発展につながり、やがては社会に貢献することになります。
当社では、新卒者の採用は勿論のこと積極的にキャリア人材の採用も行っています。他社、他業界での経験をお持ちの皆さんにご入社頂くことにより、既存の社員の視野を広げ、また、現在のスギ製菓にないノウハウ・技術を当社に注入頂くことで社内改革を進めたいと思っています。
評価・待遇に社歴・年齢・性別は無関係です。キャリア入社後2~3年で、未開花の才能を開かせ、責任あるポストで活躍している社員も少なくありません。自分の実力を試したいという方は是非、当社で存分に力を発揮して下さい。
企画開発部 研究開発室 主任
入社9年目
製造部 製造課 及び 生産技術・保全課 係長
入社11年目
地元の高校卒業後に入社し、10年以上製造部に所属させて頂いております。
スギ製菓に入社し、全ての仕事の目的は他の誰かの為のお役に立つ事だと学ばせて頂ける事が出来ました。
工場という場所で働いていると直接お客様とお会い出来る機会が少なく、想いが薄れがちですが、
“たくさんのお客様へ喜びを届ける為の第一歩”と意識し、安心・安全で美味しい煎餅を提供し続けます。
又、スギ製菓の掲げる経営理念『楽しさの創造』を根底とし、私自身を含めた部課員全体のスキルアップ、人としての成長を目指し、仲間と共に育つことにやりがいを感じています。
直販部 えびせん家族係長 兼 統括マネージャー
入社15年目
『製造部門で真心込めて造り上げた商品の想いを大切に』
西三河地区に8店舗ある地域密着型のお店を、『地域に愛されるお店』づくりを目指して運営しています。
主な仕事内容・仕事のやりがいとして、商品出し、試食出し、季節に応じたディスプレイの変更などを行い、自由な発想でイベントや売場を考え、ご来店いただいたお客様が“来てよかった”“また来たい”と笑顔で帰られる姿を思い浮かべ、今自分は何ができるのかを考え、笑顔溢れるお店を目指しています。
直接お客様からの声をかけて頂けて、「あなたに会いに来たのよ!」と仰って頂けることが一番のやりがいです。
企画開発部 商品企画室
入社12年目
『”売れる商品”目指して!』
商品企画室では、パッケージデザインやお客様に合わせた商品設計など、美味しいおせんべいの魅力を最大限に引き出し、“売れる商品”にする為の仕事をしています。
自分が企画した商品が店頭に並び、お客様に喜んで頂けると嬉しく思います。
“売れる商品”にする為の明確な答えは無く、難しい点ではありますがその分、非常にやりがいがあります。いつかは全国のお客様に”スギ製菓と言えばこれ!”と言われるヒット商品を作れるように日々勉強中です。
直販部 直販本部 販促担当
入社7年目
私は、直売店えびせん家族の販促担当として働いています。
仕事内容は、イベント考案からPOPやチラシ作成、最後は実際にお店に立ち、接客までをさせて頂いています。
入社から5年目まで、販売スタッフから店長までを経験し、6年目から現在は販促担当をしています。
この仕事のやりがいは、お客様の笑顔を見ることができることです。
お煎餅がお客様の手元にいくまでは多くの人たちの想いが詰まっています。直接お客様の笑顔を見れるのは、直販部の特権ですね。
今後も多くのお客様に楽しんで頂ける仕組みを考えていきたいと思います!